投稿

ラベル(quinrose)が付いた投稿を表示しています

借り暮らしのリンネ

ふりーむ!DL先 ショタおね錬金スローライフSLG  借金を背負った主人公が! 偶然拾った少年と同棲しつつ! 錬金術でチマチマとお金を稼ぐ! 短編シミュレーション乙女ゲーム! 少年は初見素っ気ないツンツン態度ですが、好感度下がったり嫌われたり冷たい態度を取られることはなくゲームオーバーもバッドエンドもありません。 ゆっくり同棲スローライフしていってね! ★おねショタおねメインで女性向けです ★えっち♂なイベもたまにあります ★1セーブで全エンド見られます (詳しくは↓のReadMe参照) 攻略相手:1人(少年のみ) エンド数:3種 プレイ時間:1~2時間程度 CG:12枚 -------------------------------------------------- 【ゲーム操作】 マウス操作オンリーです 採取アイコンは左クリック押しっぱなしだと連続採取できて楽です F5でリセット 【実況プレイ&レビュー記事について】 ご自由にどうぞ。報告は不要です ハイ、久々の投稿がゲームレビューかよというツッコミはナシでお願いします。 面白い映画とかゲームとかいっぱいあったけど、 ブログの存在忘れてた 割と忙しかったので、レビューついでにこっちにも残しておこうかと。 自作は時間のある時にいじってますが、まあ当分完成しないでしょう。 いつも大人の道楽さんのゲームは無料有料問わず遊んでいますが、錬金ゲームはやはり時間泥棒ですね。 PCで遊びましたが、スマホでも遊べるようですね。 絵柄は人を選ぶようですが、私は好きです。 これは「家事万能なショタが家にいてくれたらいいな」とかいう夢を叶えますね。 こんないい子、いるのかしら?と不安になります。 毎日おやつ出してくださーい! 私もコレほしい! セクハラが楽しくて 、ついつい よく寝るイズ君をつついて起こしてしまいます。 朝起こしてくれるカットインがありましたが、あれはドキドキしますね。 「お前……今何してたの……?」 という疑問が渦巻きます。 酔っぱらったまま錬金すると、ランダム錬成してくれたり、燃えないゴミが出来たら個人的に嬉しかったかなあ。なくてもいいですけど。 漬物石……そこで漬物石なんですね。 割と主人公はタフなので、HP0なのに町に行ったり、錬金できたりします。 フラフラなのに過酷な労働をさせてごめんなさい?! 興味が上...

ダイヤの国のアリス~wonderful mirror world~

イメージ
 今はなき、乙女ゲームブランド「QUINROSE」のアリスシリーズ。私の学生時代、いや今も夢中にさせてくれた作品。 メーカーサポートがもうちょっとマトモだったり、バグが頻発しなければ、メーカーを支持していました。DMMの事件に関わっていたとは驚きだったけど。作品自体は大好きです。……これではもう、続編は見込めないのが残念です。  リリースされてから大分時間が経ってプレイしています。 ジョーカーの国のアリスに、ちょっとガッカリして、それ以降遊んでいませんでした。でもエースに会いたくなった。そんな理由から始めました。間違えてミラアリからプレイしてますけどドンマイ。すぐにダイアリまで行ってみせるよ!( ´∀`)bグッ! 藤丸豆ノ介先生が絵師になったため、随分こぎれいになってしまわれましたね。実は初期アリスの絵の方が好きでした。キャラクターの悪そうな部分とか、何とも言えない部分が好きでした。 絵は確かにきれいになったけど、微妙に顔の描き分けができていない気がする。例えばスチルの双子とエースの顔造詣の違い。顔のタイプが似てくると、髪型と目の色、服装しか違いが出ない。彼らは似ている。 あのあの、衣装変えたのなら、顔グラフィック部分の衣装も変えてくれませんかね! 皆さん、アリスの衣装に関して感想くれるのに、スチル出るまで自分、分からないんすけど! 昔に比べると演出もこなれてきて、雰囲気が良く出ている。ああ~、このシンデレラ以降のノベルシステム最高! あの死ぬほど退屈な、キャラクター訪問がない! 話に専念できる! 前の引っ越しとは違う雰囲気ー。オープニングでエースが出張っている……! サービスかな?( ^ω^ ) あああ、元気でなって、お前もう会えないのかよ( ;∀;) アリスって考えてみれば、かわいそうだよなあ。今までの作品で、誰かと結ばれることになったとしても、結局は弾かれてしまう可能性があるんだよね? いや今回は誰とも結ばれてないからなのだろうけど。 とりあえず墓守さんは今のところ、普通っぽい。 駅に行ってみた。何かグレイらしき人とすれ違った。あれが噂の若グレイ?! うわあ……ボリスが働いている。嘘みたい。ニートじゃねえのかお前。って思ったけど、やはり居候やった。 相変わらず自由だ……。 あああ、メアちゃん相変わらず偉そうww...

クリムゾン・エンパイア

イメージ
定額給付金で買いました。世の中に貢献できたか、微妙な使い方ですみません。何やらPS2にもなりました。  このゲームをPLAYして思ったこと。 「王宮では、金さえあれば何でも手に入るぞ!」 いや、現実問題は全然当てはまらないと思いますが、ゲームシステムに慣れるのにちょっとかかっちゃって。で、このゲームをPLAYするに当たってはアレです。 何よりもお金を用意しましょう。身も蓋もない言い方ですが。 音楽はアリス以前の曲に似てるけど、良いと思います。ビジュアルも綺麗になったと思います。  声優さんの力は相変わらず、凄い。しかもノイズなくなったね。そこは評価する。(アラロスのときは音割れが酷かった)  まあ、バグさえなければいいんじゃないでしょうか。ブルースクリーンとか標準装備だったり、ディスクないと起動しなかったりしますが。起動に関しては、デーモンの仮想ディスクで動いたから、問題ないかも。  更に言っちゃうと、 クローバーの最終パッチ出してから作って欲しかったなあ! ファンディスク作ってるみたいだし。ユーザー蔑ろですよホント。 導入部分 金髪の美しい悪魔が言った。 「君は大成するよ。そういう運命を持っている」 ちっぽけな少女はその意味について、あまり興味が持てなかった。ただ他人事のように感じるだけ。ひもじいし、そんなものよりもお腹を満たせる食べ物が欲しかった。時が止まったような世界は、白昼夢を思い起こさせた。 親に売り飛ばされた彼女の運命など、明るいものの訳がない。そんなことは幼いシエラにも判ることだった。大河に浮かぶ木の葉のように、水流にくるくると翻弄されて、何処とも知れぬ場所へ流されていくだけ。 反応の薄いシエラに、やがて悪魔は不機嫌になるが、一つの提案を持ちかけた。 「君に選ばせてあげる。 女として誰かに媚びへつらわないと生きていけない道か、己の力のみを頼みとする、血に塗れた道か」 決断を迫られたシエラは迷った。今後の運命を左右するような、大事なことをこんなに簡単に決められるものなのか。結局彼女は決断した。 「わ、私は……」

アラビアンズ・ロスト

イメージ
商業ゲームで LiveMaker 製という部分が珍しい乙女ゲーム。全年齢という割には表現がアレでコレです。なので15歳以上を推奨します。 ハートの国のアリス よりはマシだけど。ちなみにPS2版やDS版も出ています。小説とかドラマCDも出てるよ。 ジャンル分けするとRPGなので、戦闘が面倒くさい。一度レベル上がったらそのまま上がりっぱなしのモードとかあると良いのに。  システム面は本当に難あり。 TYPE-MOON を何割かで良いから見習ってほしい。既読スキップモードとかもっと速くジャンプできるのが欲しい。 LiveMaker 製なので仕方ないと言えば仕方ない。 あとデータがすげーデカイ。絵柄は好きじゃない。でも喋る。セリフを全て喋ることがどれだけ凄いことか、実際聞くまで分からなかったよ。声優はすごい。石田 彰のカーティスはハマるよ?  下野紘の声が酷く音割れしており、ノイズじみてて不快である。  DS版は操作感の問題でお勧めしない。 OPムービーがあり、スチルや立ち絵を使っていて、品質はそこそこ。  攻略対象は約7人+アルファ。いつも二人一緒のキャラは一人分の攻略ルートになる。攻略対象という訳でもないが、側仕えのエンドがある。 触れ込みが主人公を含む、全員が悪党です。悪党を落としてみたい方はやってみましょう。残酷で血生臭い感じの描写がところどころにあります。  但し真正の悪党という訳ではないので、 悪の美学とか期待してる人には不向き と言えます。Sっ気が強く、暴力的と言うか猟奇的であり、自分たちの利益を優先するために俺様な輩が多いのです。無法者という点で悪党かもしれません。身内に甘いところがヤク●とかマ●ィアっぽいですね。 EDはいっぱいあって、覚えていない。1000万貯められるかどうかでキャラエンドが変わる。そして 敗北 エンド、 冒険者 エンド、 逃走 エンド、 一人で勝利 エンド、 借金 エンド……ぐらいだったかな。  やり応えはたっぷりである。普通にやって1000万はなかなか貯められないので、大抵は序盤のカジノに頼ることになる。後半のカジノはまず当たらない。ちなみに夜の方がレートは高い。 ●導入部分 主人公は犯罪大国ギルカタールの第一王女。当然ながら淑やかさはない。王位継承者だが、玉座に興味はなく、何故か...

ハートの国のアリス

イメージ
色んな意味で話題騒然の乙女ゲーム。PS2とPSPのゲームも出て、今作のボリュームUP版「アニバーサリーの国のアリス」も出てます。小説とか続編の「 クローバーの国のアリス 」も出、「ジョーカーの国のアリス」、「おもちゃ箱の国のアリス」展開中。 2017年追記: Quinroseは倒産しています。 全年齢という割には表現がアレでコレです。 義務教育を超えての15禁ゲーム だと思う。大人にとっては、結構ブラックに面白いと思いますよ。ギャグ満載だし。アニバでは、非滞在地・恋愛ルートなるものが追加されました。 またしても LiveMaker 製なので、速いスキップができずにちょっとイライラします。時計アニメもいらーん! 回想シーンに友情イベントとか、他キャラとの絡みも全て入れると、なおよろしい。  OPムービーがあり、スチルや立ち絵を多用しているが、割と好きな方。 登場キャラクターが アラロスに比べて、5割増しぐらいに濃くなりました。 印象の薄いキャラがいない。 皆濃い。  最初はウサギ耳と猫耳にドン引きだったけど、慣れると何でも良くなる。 慣れって怖い。 あのウサギさえ可愛く見えるフィルターがもれなく付いてくる。語尾に何も付かないだけでも良い方だ。 ストーリーは、ルイス・キャロル原作「不思議の国のアリス」をモチーフにしているらしい。私は原作を読んだことがないので違いはよく分からない。 ディズニーと比べてはいけないのは間違いない。 夢と幻想がぶち壊されるから。  客人の扱いであるアリスにとって、余り領土争いは関係がない。「3つの領土の人間がそれぞれに仲が悪い」と言うことだけ覚えておけば、プレイヤーには何の問題もない。と言うか、同じ領土内でも喧嘩して発砲するのも珍しくないので、彼女の周りは常に物騒である。 ●導入部分 とある日曜日の昼下がり、アリスは姉と庭でくつろいでいた。姉が傍を離れてから、アリスは二足歩行で喋る白ウサギを目にします。  現実主義者の彼女は、疲れているんだと思い、再び眠りに入ろうとしますが、白ウサギに抱えあげられ、誘拐されてしまいます。庭に開いた穴からドンドン下へ落ちていき、やがて見たこともない世界へ連れ去られます。  そこはハートの国であり、アリスは元の世界へ帰るためにゲームを始めることになる。...

クローバーの国のアリス

イメージ
吉里吉里 製の商業乙女ゲーム。ハートの国のアリスの続編に当たるが、シチュエーションが若干違っている。 義務教育を超えての15禁ゲームだと思う……。 PC版は セーブデータが壊れるので、 修正パッチ必須。 絵柄を藤丸豆ノ介先生に全面的に変更されたので、リメイク版の絵はくせがなく、綺麗です。PC版よりはPSP版の方が安定して動作すると思われます。ちなみに 2017年現在はメーカーが倒産しています。   PC版はDVD無いと起動しません。 仮想ドライブ使ってみたけど、上手く作動せず……。DVDレスで起動できる方法が公式ページに載っているので、やってみることをお勧めする。システム、 吉里吉里 に変えてくれたお陰で、僅かに体感速度が上がりました。回想に他キャラとの絡みイベントを入れてくれるとありがたい。  あと 絶対にヘッドフォンをつけてPLAYしてはいけません。 ほどよい音量調節ができない ので、BGMやらボイスだけ気をつかって小さくしても、ムービーシーンとかで鼓膜が破れます。よく耳が壊れなかったものだ。  ハートの国と何処がどう違うかぐらいが語り所でしょうか。まず時計屋と公爵がいないということ、代わりに全体の外見平均年齢が下がって、眠りネズミとトカゲが出て来ること。前作と違い、アリスはハートの国に残ることにしたことが前提。誰かと付き合うこともなく、全員が知り合いという状況でスタートする。滞在地先では部下の扱いになる。  アリスがするゲームは既に、元の世界に帰るというものではない気がする。ただ元の世界に帰らず、責任を放棄したことで自責の念に駆られている。  絵は前の方が良かったキャラもいれば、今回の方が良いキャラもいます。全体的に画力は上がっていると思います。……ただエースが前より酷くなったのが残念。某イベントの変装で虜になった人もいるでしょう。あのままで良かったのに……どんどん間延びしていくのに耐えられん。声が同じなだけに、涙出そうだー。  ペーターは水色がかった銀髪の色味が凄く好きだった。三月ウサギの髪も前の方が良かった。逆に双子とボスは良くなったかもしれない。猫と女王、夢魔、アリスは変わり映えがしない。  前作に増して、笑い過ぎでお腹痛くなります。お母さんとガラスの十代が大好きです。つーか、銀ちゃんと土方さんだっ! どう...