借り暮らしのリンネ

ふりーむ!DL先 ショタおね錬金スローライフSLG  借金を背負った主人公が! 偶然拾った少年と同棲しつつ! 錬金術でチマチマとお金を稼ぐ! 短編シミュレーション乙女ゲーム! 少年は初見素っ気ないツンツン態度ですが、好感度下がったり嫌われたり冷たい態度を取られることはなくゲームオーバーもバッドエンドもありません。 ゆっくり同棲スローライフしていってね! ★おねショタおねメインで女性向けです ★えっち♂なイベもたまにあります ★1セーブで全エンド見られます (詳しくは↓のReadMe参照) 攻略相手:1人(少年のみ) エンド数:3種 プレイ時間:1~2時間程度 CG:12枚 -------------------------------------------------- 【ゲーム操作】 マウス操作オンリーです 採取アイコンは左クリック押しっぱなしだと連続採取できて楽です F5でリセット 【実況プレイ&レビュー記事について】 ご自由にどうぞ。報告は不要です ハイ、久々の投稿がゲームレビューかよというツッコミはナシでお願いします。 面白い映画とかゲームとかいっぱいあったけど、 ブログの存在忘れてた 割と忙しかったので、レビューついでにこっちにも残しておこうかと。 自作は時間のある時にいじってますが、まあ当分完成しないでしょう。 いつも大人の道楽さんのゲームは無料有料問わず遊んでいますが、錬金ゲームはやはり時間泥棒ですね。 PCで遊びましたが、スマホでも遊べるようですね。 絵柄は人を選ぶようですが、私は好きです。 これは「家事万能なショタが家にいてくれたらいいな」とかいう夢を叶えますね。 こんないい子、いるのかしら?と不安になります。 毎日おやつ出してくださーい! 私もコレほしい! セクハラが楽しくて 、ついつい よく寝るイズ君をつついて起こしてしまいます。 朝起こしてくれるカットインがありましたが、あれはドキドキしますね。 「お前……今何してたの……?」 という疑問が渦巻きます。 酔っぱらったまま錬金すると、ランダム錬成してくれたり、燃えないゴミが出来たら個人的に嬉しかったかなあ。なくてもいいですけど。 漬物石……そこで漬物石なんですね。 割と主人公はタフなので、HP0なのに町に行ったり、錬金できたりします。 フラフラなのに過酷な労働をさせてごめんなさい?! 興味が上

絵の上達のコツ

自分の覚書でもあります。
私が言えた義理ではないような気がしますが。とりあえず、何かの参考になれば。

●一般論:デッサンしよう

よく言われることは「デッサンしろ」て、「何度も絵を描きなさい」でしょうか。好きこそものの上手なれ。 結局は体に覚えさせることです。
ただデッサンは私、嫌いです。お前、絵描きだろと突っ込まれそう……。嫌いなので、非常に興味深い対象でないとデッサンしません。もしくは、その対象を猛烈に勉強したいとき。
デッサンの対象は、好きなものを描くことが大事です。あんまり興味の無いもの――例えばペットボトル・籠・果物などは、やる気半減です。ガラスものを描くときは比較的、楽しかったような気がします。まあ、簡単な形で好きなものを探して描くと、練習に良いと思います。

●観察しよう

対象をよく見ること。観察です。正確にはどんな構造をしているか、把握すること。簡単な図形に直して、頭の中で構成する。どこが動き、どこがどんな風か。
デザインを考える人も、最初はベースから考えるはず。そこに個性的な意匠を加える。そしてそれを画面、紙面に表現すること。
大事なことは見たままを描くのではなく、自分の目で見た景色を画面に再現する気持ちで取り組む。見ながら描くと、色んなものがちぐはぐになる。遠近感とか。
 要はバランスさえ取れていれば、変な絵にはならない。

●デフォルメしよう

現実を見たまま描くことなかれ。 リアルが欲しければ、写真があるじゃないか。まあ、現実にないものなら、リアルな幻想絵画もありですが。
絵は、味です。求められるものは個性です、多分。イラストを上手くなりたい、と思う人は多いと思います。イラストは基本的に、デザインであり、現実のデフォルメです。特徴を如何に分かりやすく伝えるか、に尽きるのでは?

●真似してみよう

好きな漫画家さんの絵をトレースすると、上達につながるのではないでしょうか? やり過ぎると自分の絵柄が持てなくなるので、注意が必要ですが。

●陰影のみで挑戦してみる

白黒のみで描いてみる。グレーでも構わない。とにかく色を使わないで描く練習をしてみるべし。人間の目で最も印象強く残るのが、陰影だから。
色んな色をあえて使うのも手法だが、基本的にはうるさくなりやすい。白黒で全体の構成を見て、後から色味を付けた方が失敗しにくい。但し、色相・彩度・明度などを把握していないと難しいかもしれない。

●線は影

線は、最小単位の影である。 これは漫画を描いていたときに思ったこと。いたずらに線を増やせば、鬱陶しくなる。と言うか、見づらい。
線を描かない分は、見る側の人の想像力で補う。シンプルな絵を目指す人は、これも覚えて置いて損はないはず。線が太いと境界線がハッキリし過ぎて、思ったような雰囲気に仕上がらないこともあるだろう。
影の付け方で悩んでる場合、実物を参考にしたり、セル画を参考にすると良いかもしれません。セル画も結局デフォルメなので、大体2段階の影を付けるかと思います。最も暗い影と、普通の影、後は明るい部分、最も明るい部分など。
水彩の本に書いてありましたが、影は単純に黒を使ってはいけません。 物体の本当の色は、影の方の色だと思った方がいいです。単純に光が当たってる部分の色に黒を加えたような色は、面白みがありません。
 ですので、影の色を基準にし、それに光の明るさを加えた方が良いでしょう。

●背景は重要

最近になって気付いたんですが、背景はキチンと描くと絵全体の見栄えが良くなります。 手間はかかりますがね。

●反射

これを使うと、絵に深みが出る気がします。要は、影の部分に若干の光を加える感じです。
 金属だと映り込みがありますね。人物の髪の毛に使うと、効果的かも。また肌にも淡ーく反射をつけると、立体感が出ていいですよ。やり過ぎは、銅像みたくなるので気をつけてね。

●アルファチャンネル

聞いた話では、こいつを使いこなせると、クオリティが上がるらしい。実際、使い方を覚えると便利。これは編集できる選択範囲、という認識で良いと思う。白黒のみで構成されている。

●構図

初心者を抜け出したい人は、構図を見直してみるといいと思います。絵はどんなに頑張っても、所詮は平面です。油絵で盛り上げたとしても、レリーフ止まり。
 絵とは、基本的に正面から見ることを想定した芸術です。それ以外あり得ないし……。
シャドーボックスをご存知でしょうか? 何十枚もの切り絵を積み重ねて、ボックスでまとめたアートです。私はかなり好きです。持ってないけど。
近景・中景・遠景という考え方がありますね。1番手前にくるもの、真ん中の距離にくるもの、最も奥にくるもの。それらを組み合わせて描くと、絵に奥行きを持たせることができるというものです。

◆枠

また私はあまりやりませんが、枠に形を持たせると面白い効果が期待できます。単純に四角いフレームではなく、丸にしてみたり、足形にしてみたりとバリエーションがあります。
中のイラストに関連する形を選ぶことがポイントです。クリスマスの絵なのに、鏡餅の形の枠を使った場合が分かりやすいですね。極端だけど。

●下地の色を増やす

最近やり始めたことだけど、下地の色は遊んでみた方が面白い。以前は1色下地に影を塗ってたので、セル画……というか微妙に深みの足りない絵になってました。
そこで透明水彩のように、2~3色加えてみることにしました。髪の毛にグラデーションっぽく使うと綺麗だったりします。茶→ちょっと青みがかった茶色→紫がかった茶色など。
但し、全体の影の調子を見ながらやらないと違和感が出ます。うるさくならない程度に色んな色を加えてみましょう。

●レイヤーで遊べ

レイヤーを増やすと、処理やサイズが重くなるんだけど、色んな重ね方をすると、かなり面白いです。さっきと言ってること違うけど、光とか影の色も増やすと面白い効果が得られます。
光も影も両方、別レイヤー作って管理します。加算大好きなんですが、フォトショに加算ないんですよねえ。通常以外にオーバーレイ・スクリーン・乗算あたりをよく使います。

このブログの人気の投稿

YUKARI

魔壊屋姉妹

【Azpainter Linux版の覚書】